防犯対策を強化したいと思ったとき、まず候補に挙がるのが「防犯カメラ」の設置ではないでしょうか。
ですが、いざ導入しようとすると、機器代・工事費など、意外と高額になることも。
「少しでも費用を抑えられたら…」と感じている方におすすめしたいのが、福岡市の補助金・助成金制度です。
実は、条件を満たせば設置費用の一部が支援されることがあるのです。
この記事では、2025年時点で利用できる福岡市の防犯カメラ関連補助金や、活用のポイントについて、わかりやすく解説していきます。
補助金・助成金とは?|防犯カメラ設置にも活用できる制度
そもそも補助金・助成金ってなに?
補助金や助成金は、国や地方自治体が、ある目的に向けて活動を行う個人や法人に対して交付する支援金のこと。
返済の必要がなく、うまく活用すれば大きなコスト削減につながります。
中でも、防犯カメラ設置に使える制度は、防犯意識の高まりとともに年々増加中です。
福岡市でも補助制度あり!
福岡市では、地域の安全対策を目的に、一定条件を満たした場合に防犯カメラ設置費用の一部を補助しています。
対象は自治会・町内会などが多いですが、商店街や事業者向けの制度もありますので、店舗やオフィスの防犯を考えている方も要チェックです。
【2025年版】福岡市で活用できる防犯カメラ関連の主な補助金制度
2025年時点で利用できる(または前年度から継続の見込みがある)主な制度を紹介します。
1. 福岡市防犯カメラ設置補助事業(自治会・町内会向け)
- 対象者:自治会、町内会、防犯協会など地域団体
- 対象費用:防犯カメラの購入費、設置工事費、周辺設備費など
- 補助率:対象経費の3分の2(上限あり)
- 注意点:
- 補助対象となるカメラの設置場所は、公共性の高い場所(公園、交差点、通学路など)に限られます
- 補助金を申請するには、事前相談や設置計画書の提出が必要です
2. 福岡市商店街活性化補助金(商業者・店舗向け)
- 対象者:商店街振興組合、商業協同組合など
- 対象事業:防犯対策、安全安心なまちづくりに資する設備の導入
- 補助率:事業費の1/2(年度や事業内容によって変動)
- ポイント:
- 商店街全体で取り組む事業が対象となるため、個人店舗単独では不可
- ただし、商店街に所属している場合は組合を通じて申請できるケースもあり
3. 福岡県の助成制度(民間事業者向け)
- 福岡県防犯カメラ設置支援事業(過去実績あり)
- 県が公募形式で防犯カメラ設置事業を支援することがある
- 特に「再犯防止」「女性・子どもの安全確保」などの視点から選定される傾向あり
※詳細は年ごとに変動があるため、市や県の公式サイトを随時確認するのがおすすめです。
実際に補助金を受けるための手順
補助金制度は魅力的ですが、「申請の手間がかかるのでは…?」と感じる方も多いはず。
ここでは、一般的な流れを紹介します。
1. 事前確認・相談
まずは対象となる制度の詳細を調べ、自分のケースが対象になるかどうかを確認しましょう。
不明な点があれば、福岡市の市民相談窓口や防犯協会に相談するのがおすすめです。
2. 計画書の作成
必要に応じて、カメラ設置の目的や設置場所、台数、見積書などを記載した計画書を作成します。
カメラ設置業者に相談しながら進めるとスムーズです。
3. 申請書類の提出
指定された期日までに必要書類を提出します。書類に不備があると交付が遅れるので、注意が必要です。
4. 審査・交付決定 → 設置・完了報告
交付決定が下りてから工事を実施します(事前着手はNG)。
設置後は、完了報告書や写真の提出が求められます。
補助金を活用した防犯カメラ導入のメリット
● 初期コストの軽減
補助金を活用することで、設置費用の最大2/3が補填されることも。
特に複数台設置する場合や高性能カメラを導入する場合には、大きなコスト削減になります。
● 地域との連携がしやすくなる
自治会や商店街を通じた補助制度を利用することで、地域全体の防犯意識向上にも貢献できます。
● 信頼性のある業者とのマッチング
補助金申請には見積書・仕様書の提出が必要なため、自然と実績のある業者とつながりやすくなります。
防犯カメラ設置で失敗しないための3つのポイント
補助金を活用するとはいえ、設置後の使い勝手や効果が最も重要です。以下のポイントを押さえておきましょう。
1. 設置場所の選定は慎重に
「どこに設置すれば効果的か?」を、プロの視点で判断することが重要です。
死角の発生、プライバシーの配慮なども考慮する必要があります。
2. 防犯カメラの種類選びも大事
屋内か屋外か、夜間対応かどうか、クラウド録画かSDカードかなど、目的に応じた選定が必要です。
特に近年は、AI搭載のスマートカメラも人気を集めています。
3. アフターサポートの有無をチェック
カメラは設置して終わりではありません。
「録画できていなかった」「故障に気づかなかった」というトラブルも多いため、定期点検や保守対応の有無を確認しておきましょう。
おわりに|補助金を活用して、賢く安心を手に入れよう
防犯カメラの設置は、コストこそかかるものの、安心・安全という大きなリターンをもたらします。
福岡市では、補助金や助成金制度を活用することで、その導入ハードルをぐっと下げることができます。
「設置したいけど、費用が不安…」という方は、まずは補助制度について情報収集してみてください。
また、制度の申請や設置プランのご相談は、地域密着で実績豊富な専門業者に相談するのが一番の近道です。
無理のない費用で、最大限の安心を手に入れましょう。